第11回ヨーロッパ居合道選手権大会 (11EIC)
Tournaments
- 1.
- 主 催: ヨーロッパ剣道連盟 (EKF)
- 2. 主 管: Swedish Kendo Federation
- 3. 技術支援:
- 国際剣道連盟 (FIK)
- 4. 開催地および大会会場:
- スウェーデン・ストックホルム
Eriksdalshallen
行事日程: 2004年11月12日(金)、13日(土)
| 月日 | 行事 |
| 11月12日(金) | 無段個人選手権 |
| 初段個人選手権 | |
| 二段個人選手権 | |
| 三段個人選手権 | |
| 四段個人選手権 | |
| 五段個人選手権 | |
| 六段個人選手権 | |
| 11月13日(土) | 団体選手権 |
国際剣道連盟役員、講師:
- 1. 副会長:
- アラン・デュカルム
- 2. 講 師:
- 波止成徳、教士八段
- 3. 講 師:
- 矢野庄一郎、教士八段
- 4. 講 師:
- 山崎 譽、範士八段
- 5. 講 師:
- 石堂倭文、教士八段
結果
無段個人
| 優勝 | Franck Manigrasso | フランス |
| 二位 | Ulrike Prib | ドイツ |
| 三位 | Marcin Robert Wojtasik | ポーランド |
| Kyeong Seon Cha | スウェーデン | |
| 敢闘賞 | Niklas Dahl | フィンランド |
| John Clift | イギリス |
初段個人
| 優勝 | Kevin F. J. Groos | オランダ |
| 二位 | Alexandre Gomy | フランス |
| 三位 | Erwin P. Stolwijk | オランダ |
| Olsson | スウェーデン | |
| 敢闘賞 | Ronald Derra | ドイツ |
| Gruber | オーストリア |
二段個人
| 優勝 | Sokheng Ta | フランス |
| 二位 | Jonathan Ström | スウェーデン |
| 三位 | Scott Halls | イギリス |
| Maria Borrias | オランダ | |
| 敢闘賞 | Johanna Bjuhr Escalante | スウェーデン |
| Michel Leung | フランス |
三段個人
| 優勝 | Leif Sunje | スウェーデン |
| 二位 | Jean-François Debacq | フランス |
| 三位 | Oliver Bischoff | ドイツ |
| Dominique Henri Losson | フランス | |
| 敢闘賞 | Bjørn Aris | オランダ |
| Andrey Arefyev | ロシア |
四段個人
| 優勝 | Andrew Peter Watson | イギリス |
| 二位 | Martin Lindgren | スウェーデン |
| 三位 | Franck Cengizalp | フランス |
| Gavin Stafford Murray-Threipland | イギリス | |
| 敢闘賞 | Luc Defraeye | ベルギー |
| Nicola Casamassima | イタリア |
五段個人
| 優勝 | Adrianus A.G. Schiebroek | オランダ |
| 二位 | Mario Menegatti | イタリア |
| 三位 | Christian Lund | スウェーデン |
| Alan John Lee-Nash | イギリス | |
| 敢闘賞 | Dan Malm | スウェーデン |
| Sara Kabariti | ヨルダン |
六段個人
| 優勝 | Patrik Demuynck | ベルギー |
| 二位 | Takao Momiyama | スウェーデン |
| 三位 | Christopher Andrew Buxton | イギリス |
| Leonardo Amoruso | イタリア |
団体
| 優勝 | イギリス | |
| 二位 | スウェーデン | |
| 三位 | オランダ | |
| イタリア | ||
| 敢闘賞 | Mario Menegatti | イタリア |
| Sara Kabarit | ヨルダン | |




