第7回ヨーロッパ杖道選手権大会 (7EJC)
Tournaments
- 1. 主 催:
- ヨーロッパ剣道連盟 (EKF)
- 2. 主 管:
- Swiss Kendo and Iaido, SJV/FSJ
- 3. 技術支援:
- 国際剣道連盟 (FIK)
- 4. 開催地および大会会場:
- スイス・マグリンゲン
World’s End
行事日程: 2008年12月5日(金)、6日(土)
| 月日 | 行事 |
| 12月5日(金) | 無段個人選手権 |
| 初段個人選手権 | |
| 二段個人選手権 | |
| 三段個人選手権 | |
| 四段個人選手権 | |
| 五段個人選手権 | |
| 12月6日(土) | 団体選手権 |
国際剣道連盟役員、講師:
- 1. 副会長:
- アラン・デュカルム
- 2. 講 師:
- 冨永彰三、範士八段
- 3. 講 師:
- 古川瞬也、範士八段
- 4. 講 師:
- 矢野清德、教士八段
結果
無段個人
| 優勝 | Dariusz Leszczynski | ポーランド |
| 二位 | Claudio Carlucci | イタリア |
| 三位 | Alexander Egunov | ロシア |
| Grzegorz Poprawski | ポーランド | |
| 敢闘賞 | Sergey Gorbanev | ロシア |
初段個人
| 優勝 | Jonathan Vandenbussche | ベルギー |
| 二位 | Liviu-Stefan Vlad | ベルギー |
| 三位 | Joanna Dyjas | ポーランド |
| Piotr Urbanek | ポーランド | |
| 敢闘賞 | Eija Birgitta Snickeri | フィンランド |
二段個人
| 優勝 | Sida Yin | スウェーデン |
| 二位 | Lukasz Machura | ポーランド |
| 三位 | Jean-Baptiste Durand | フランス |
| Felix Klein | ドイツ | |
| 敢闘賞 | Arnaud Lammens | ベルギー |
三段個人
| 優勝 | Bruno Lehmann | スイス |
| 二位 | Katja Fleury | スイス |
| 三位 | Gaetano Dellisanti | イタリア |
| Emanuele Covino | イタリア | |
| 敢闘賞 | Robert Völkmann | ドイツ |
四段個人
| 優勝 | Sandra Essig | ドイツ |
| 二位 | Robert Hugh Darby | イギリス |
| 三位 | Jennifer Michou | オーストリア |
| Henry Werner Schubert | ドイツ | |
| 敢闘賞 | Antonio Ghigini | イタリア |
五段個人
| 優勝 | Hans Pegtel | オランダ |
| 二位 | Bernhard Merkel | ドイツ |
| 三位 | Andrew Peter Watson | イギリス |
| Daniel Champeimont | フランス |
団体
| 優勝 | スイス | |
| 二位 | イギリス | |
| 三位 | ドイツ | |
| イタリア | ||
| 敢闘賞 | Lukasz Machura | ポーランド |
大会の写真
冨永先生

試合


閉会式
三段個人入賞





